豊島区胃がん検診
豊島区にお住まいの
40歳~79歳の皆さまへ
毎年、対象年齢の方には、豊島区から「検診チケット」と「健診のご案内」が郵送されます。これらを使って、豊島区の健康診断を受けることができます。
ただし、年度の途中で豊島区に転入された方や、80歳以上の方は自動で送付されませんので、ご自身での申し込みが必要です。
また、チケットを紛失してしまった場合も再発行が可能です。
胃がん検診のご案内
胃カメラ検査
対象者 | 50歳以上で偶数年齢、かつ豊島区に住まれている方 |
---|---|
実施期間 | 4月1日~3月31日 |
検診内容 | 問診・胃カメラ検査 |
費用 | 無料 |
検査の 申し込み |
検診チケットの到着が確認できましたら、同封されている案内書の内容に従って、当院へ検査の予約を行ってください。 |
胃カメラ検査の受診の流れ
STEP 1お電話にて申し込み
(WEB予約不可)
胃がん検診チケットと保険証利用登録したマイナンバーカード、有効期限内の健康保険証または資格確認書をお手元に置いてお申し込みください。(生活保護等でお持ちでない方は、お申し出ください。)
STEP 2胃内視鏡検査の説明
胃内視鏡検査を受けるための説明を行います。
検査前検査を行うことがあります。(実施した場合でも費用はかかりません。)
持ち物
以下をお持ちいただかなかった場合、検診を受けることができません。
- 保険証利用登録したマイナンバーカード、有効期限内の健康保険証または資格確認書
- 胃がん検診チケット(台紙からシールをはがさずにお持ちください。)
生検
内視鏡検査にて、腫瘍性病変が疑われた際に生検(患部の一部を切り取って、顕微鏡などで調べる検査)を行うことがあります。
生検は疑いがあった場合の精密検査(保険診療の対象)のため、別途費用の請求(健康保険3割負担の方で4千円程度)があります。
内視鏡検査自体は無料です。
生検は受診者から同意をいただいた上で行います。詳しくはご相談ください。
※抗血栓治療薬(血をサラサラにする薬)を服用している方の場合には生検ができない場合があります。該当者は事前にご相談ください。
STEP 3胃カメラ検査の実施
当院で検査を行います。
STEP 4結果がお手元に届きます
胃がん検診から約1 ~ 2 ヵ月後に、検査結果が郵送されます。検査結果の説明を1回無料で受けられます。
結果が「要経過観察」「要精密検査」「要治療」となった方は、必ず説明を受けるようにしてください。