大塚駅前消化器内視鏡クリニック

鎮静剤を使用して痛くない・苦しくない胃カメラ検査

鎮静剤を使用して痛くない・苦しくない胃カメラ検査

長年、東京大学医学部付属病院で活躍した
消化器内視鏡専門医・消化器病専門医在籍

TOPへ

 

大腸カメラ検査・健康診断・
消化器内科の受診について

受診をご希望の方は
下記より詳細をご確認いただけますと幸いです。

 

確かな実績に基づいた安心・安全・正確な内視鏡検査

POINTPOINT確かな実績に基づいた
安心安全正確
内視鏡検査

確かな実績に基づいた安心・安全・正確な内視鏡検査

東京大学医学部附属病院
開設以来、
最も多い内視鏡治療・
指導実績

院長は、東京大学医学部附属病院で10年以上の経験を積み、東京大学医学部附属病院開設以来、現在までに実施された早期咽頭・食道・胃・大腸癌に対する内視鏡治療で最も多い実績があります。
(内視鏡検査件数50,000件以上、内視鏡手術件数10,000件以上)

長年、東京大学医学部
附属病院で活躍した
消化器内視鏡専門医が
検査を実施

内視鏡検査の診断や治療は専門性が求められ、検査を実施する医師の知識・スキルにより、患者様の診断結果や苦痛は大きく異なります。
そのため、それらを持ち合わせた医師が検査を担当することが患者様にとって非常に重要です。
当院では東京大学医学部附属病院にて各種消化器がんに対する内視鏡診療における中心的な役割を担ってきた医師による内視鏡検査を提供しております。
※ご予約状況により、院長以外の医師が検査を担当する場合もありますのでご了承ください。

消化管悪性腫瘍に対する
高精度内視鏡診断と、
それらに対する
最も高度な内視鏡手術
「内視鏡的粘膜下層剥離術(ESD)」、
指定難病も数多く対応

院長は、これまで国内外で多数、講演・レクチャーなどを実施してきました。
内視鏡診断と消化管悪性腫瘍に対する内視鏡手術を中心とした診療に従事し、特に消化管悪性腫瘍に対する最も高度な内視鏡手術である内視鏡的粘膜下層剝離術(ESD)の実施と指導を専門領域としてきました。
それ以外に好酸球性食道炎などの指定難病、難治性食道狭窄、消化管機能性疾患など消化器内科の多岐に渡る疾患も数多く対応してきました。
それらの経験をもとに診療・検査を実施いたします。

ご予約・お問い合わせ
はこちらCONTACT

ご予約は、WEBサイト・LINEアプリ・電話にて可能です。お問い合わせは、お電話にて承ります。
院内待ち時間短縮のため、受診の際は事前にWEBにて問診表の記入をお願いいたしております。

また、当院では院長は英語での診療にも対応しており、外国人の方の受診も可能です。
診療申込時に本人確認を実施しておりますので、在留カードやパスポートなどの写真付き身分証明書、
健康保険証などの公的書類をご来院時にお持ちください。

TROUBLETROUBLE このような症状は
ありませんか

このような症状はありませんかこのような症状はありませんか
  • 胸焼けがする・げっぷが増えた
  • 喉のつかえ感がある
  • 胃やみぞおちのあたりが痛い
  • 胃がもたれている
  • 食欲不振・吐き気がする
  • 嘔吐する
  • 黒っぽい便が出る
  • 胃潰瘍や十二指腸潰瘍を発症したことがある
  • ピロリ菌検査で陽性と指摘された

眠った状態で受けられる
苦痛最小限に抑えた
当院の胃カメラ検査

上記の項目に該当している方は、
重大な病気が潜んでいる可能性
あります。
当院で胃カメラ検査を受けましょう。

REASONREASON胃カメラ検査を
受けたほうが良い理由

胃カメラ検査は食道がんや胃がんの早期発見と確定診断が唯一可能な検査です。胃カメラ検査は食道がんや胃がんの早期発見と確定診断が唯一可能な検査です。

胃カメラ検査は
食道がんや胃がんの
早期発見と確定診断が
唯一可能な検査です。

胃カメラとはいわゆる上部消化管内視鏡のことを指し、胃だけでなく食道や十二指腸といった上部消化管の粘膜全てを詳細に観察することができます。先端にカメラが付いた細いファイバースコープを鼻や口から挿入して観察でき、疑わしい組織を採取することができますので、病理検査によって多くの疾患を確定診断できます。また検査だけでなく、止血処置やアニサキス摘出といった処置もその場で可能です。
そして、当院では、東京大学医学部附属病院で内視鏡検査・治療を専門に活躍してきた消化器内視鏡専門医・消化器病専門医が、少しでも患者様の負担を軽減できるよう努めています。結果のご説明や治療方法についても丁寧にお話ししますので、些細なことでも遠慮なくご相談ください。

このような病気は
胃カメラ検査で
わかります

胃・十二指腸の病気胃・十二指腸の病気胃・十二指腸
の病気

  • 胃・十二指腸潰瘍
  • 胃炎
  • ピロリ菌
  • 胃がん
  • 機能性
    ディスペプシア
  • 胃ポリープ
  • アニサキス

など

食道の病気食道の病気食道の病気

  • 逆流性食道炎
  • 食道がん
  • バレット食道
  • 咽頭がん

など

がんによる死因の中でも
胃がんが第3位?

胃がんは日本人が最も多く罹患するがんのひとつで、男性の10人に1人、女性の21人に1人は、一生のうちに胃がんと診断されます。早期発見できれば完治を期待できるがんですが、自覚症状がほとんどないため発見が難しいです。早期発見・治療のためにも特に症状がなくても、リスクの高まる40歳を過ぎたら定期的な胃カメラ検査を受けましょう。

2022年 部位別がん死亡者数

  1位 2位 3位 4位 5位
男女計 大腸 膵臓 肝臓
男性 大腸 膵臓 肝臓
女性 大腸 膵臓 乳房

2021年 男女別・部位別
がん死亡者率

男性 胃がん死亡率

第3位

男性 胃がん死亡率 第3位男性 胃がん死亡率 第3位

女性 胃がん死亡率

第5位

女性 胃がん死亡率 第5位女性 胃がん死亡率 第5位

確かな実績と信頼できるシステムで、見逃しのない内視鏡検査確かな実績と信頼できるシステムで、見逃しのない内視鏡検査確かな実績と
信頼できるシステムで、
見逃しのない内視鏡検査

東京大学医学部附属病院で活躍した経験豊富な内視鏡専門医による胃カメラ検査東京大学医学部附属病院で活躍した経験豊富な内視鏡専門医による胃カメラ検査

東京大学医学部附属病院で活躍した
経験豊富な内視鏡専門医
による胃カメラ検査

当院では、早期の消化管悪性疾患を正確に発見・診断・治療可能な熟練の内視鏡専門医による、患者様への負担が少ない内視鏡検査を提供しております。
胃カメラ検査に抵抗感がある方はまずお気軽にご相談ください。

最新モデルである「EVIS X1」の導入により見逃しのない正確な検査最新モデルである「EVIS X1」の導入により見逃しのない正確な検査

最新モデルである
「EVIS X1」の導入により
見逃しのない正確な検査

小さな病変でも見逃しにくい4K高解像度ハイビジョンモニター小さな病変でも見逃しにくい4K高解像度ハイビジョンモニター

小さな病変でも見逃しにくい
4K高解像度ハイビジョンモニター

胃カメラ検査毎にガイドラインに準じた洗浄を実施胃カメラ検査毎にガイドラインに準じた洗浄を実施

胃カメラ検査毎に
ガイドラインに準じた洗浄を実施

初めての方も安心、患者様の負担を最小限に考えた当院の体制初めての方も安心、患者様の負担を最小限に考えた当院の体制初めての方も安心、
患者様の負担を最小限に
考えた当院の体制

鎮静剤の使用が可能眠った状態で行う苦痛が少ない内視鏡検査鎮静剤の使用が可能眠った状態で行う苦痛が少ない内視鏡検査

鎮静剤の使用が可能
眠った状態で行う
苦痛が少ない内視鏡検査

当院では、検査時に鎮静剤を使うことで、うとうと眠ったような状態で検査に臨むことができるため、胃カメラ検査特有の苦しさや不快感を感じにくく、内視鏡検査に苦手意識がある方でも苦痛なく検査を受けることができます。

消化器内視鏡専門医・指導医資格をもつ女性医師による胃カメラ検査消化器内視鏡専門医・指導医資格をもつ女性医師による胃カメラ検査

消化器内視鏡専門医・指導医資格をもつ
女性医師による胃カメラ検査

胃カメラ検査は鼻か口のどちらから挿入か選択可能胃カメラ検査は鼻か口のどちらから挿入か選択可能

胃カメラ検査は
どちらから挿入か選択可能

検査後ゆっくりと休めるリカバリースペース6台分完備検査後ゆっくりと休めるリカバリースペース6台分完備

検査後ゆっくりと休める
リカバリースペース6台分完備

お仕事や子育てで忙しい方でも、お気軽に受けやすい当院の検査お仕事や子育てで忙しい方でも、お気軽に受けやすい当院の検査お仕事や子育てで
忙しい方でも、お気軽に
受けやすい当院の検査

朝から夕方まで対応初診当日の即日検査や土曜の検査にも対応朝から夕方まで対応初診当日の即日検査や土曜の検査にも対応

朝から夕方まで対応
土日検査
初診当日の即日検査にも対応

当院では、仕事などでご多忙な方のために、朝から夕方まで胃カメラ検査を行っています。また、初診日当日であっても、検査の枠や食事のタイミングなどの条件が整えば、即日胃カメラ検査を受けることができます。お気軽にご相談ください。

胃カメラ検査と大腸カメラ検査の同日検査で負担を軽減胃カメラ検査と大腸カメラ検査の同日検査で負担を軽減

胃カメラ検査と大腸カメラ検査の
同日検査で負担を軽減

内視鏡の事前診察・結果説明はオンラインで可能内視鏡の事前診察・結果説明はオンラインで可能

内視鏡の事前診察・結果説明
オンラインで可能

24時間いつでもWEB・LINE予約が可能24時間いつでもWEB・LINE予約が可能

24時間いつでも
WEB・LINE予約が可能

ご予約・お問い合わせ
はこちらCONTACT

ご予約は、WEBサイト・LINEアプリ・電話にて可能です。お問い合わせは、お電話にて承ります。
院内待ち時間短縮のため、受診の際は事前にWEBにて問診表の記入をお願いいたしております。

また、当院では院長は英語での診療にも対応しており、外国人の方の受診も可能です。
診療申込時に本人確認を実施しておりますので、在留カードやパスポートなどの写真付き身分証明書、
健康保険証などの公的書類をご来院時にお持ちください。

FLOWFLOW胃カメラ検査の流れ

前日

当日朝

ご来院

問診と準備

検査

検査終了後

前日

前日

前日前日

夕食は21時までに、消化しやすい物を食べてください。
水やお茶などの透明で糖分のない飲み物は、特に時間の制限はありませんので、水分は適度に補給してください。検査に影響する可能性があるので、飲酒は控えてください。

当日朝

当日朝

当日朝当日朝

検査当日、朝食は食べずにお越しください。水やお茶などのように、透明で糖分のない飲み物は飲んでいただいても問題ありません。薬を服用している方は、検査の3時間前までに服用するか、検査の後に飲んでください。ただし、糖尿病の飲み薬やインスリンにつきましては、検査日に使用するのは控えてください。薬の服用につきましては詳しく説明しますので、医師の指示に従って行ってください。

午後に胃カメラをご希望の場合、検査5時間前から食事をお控えください。

ご来院

ご来院

ご来院ご来院

当日は検査予定時間の15分前までにお越しください。(人間ドックで胃カメラ検査を受ける方は、検査時間の30分前にご来院ください。)
鎮静剤を使って検査を受ける場合は、ご家族やご友人に送迎していただくか、電車やバスなどの公共交通機関を使ってご来院ください。

問診と準備

問診と準備

問診と準備問診と準備

検査前には医師が診察をします。診察が終わりましたら、胃の中の泡を抜く薬を飲んでいただき、鼻や喉に麻酔スプレーをかけます。
鎮静剤を使って検査を受ける場合は、眠気が残ることがあるため運転はできません。

検査

検査

検査検査

検査は5~10分程度で終わります。必要な方には、ピロリ菌検査も行っています。検査が終わりましたら、医師が検査の結果を詳しく説明します。
検査中に組織を採取した場合、その結果は約2週間後に分かりますので、もう一度お越しいただくか、オンライン診療で受診していただくこととなります。

検査終了後

検査終了後

検査終了後検査終了後

鎮静剤を使った場合は、完全に覚醒するまで休んでいただきます。
検査後の飲食は、検査後1時間経過してから可能です。水を少し飲んでみて、問題がなければ今まで通り水分を摂取し、その後食事も可能です。ただし、検査当日に激しい運動を行うことは控えてください。

PRICEPRICE料金表

  1割負担 3割負担
胃カメラ
検査のみ
1,500 4,000
~5,000
胃カメラ検査
+病理組織検査
3,000
~4,000
8,000
~12,000

※診察料、事前検査の採血費用(必要な方のみ)は別途必要です。

F&QF&Qよくあるご質問

胃カメラ検査は保険適用で受けられますか?

胸焼けや腹痛、胃もたれ、貧血などの症状がある方、または検診のバリウム検査やピロリ検査で異常を指摘された方は、保険適用で胃カメラを受けることができます。

胃カメラ検査に掛かる時間はどれくらいですか?

検査は5~10分程度で終わります。必要な方には、ピロリ菌検査も行っています。その後、検査結果をご説明いたします。
鎮静剤を使った場合は、完全に覚醒するまで30分~1時間程度休んでいただきます。目が覚めた後に、医師による検査の結果説明を行います。

胃カメラ検査時に必要な持ち物はありますか?

マイナンバーカードもしくは健康保険証・診察券(お持ちの方)・おくすり手帳(お持ちの方)・紹介状(お持ちの方)・健診結果や検査関連書類(お持ちの方)をお持ちください。

受診当日に胃カメラ検査を受けることは可能ですか?

初診日当日であっても、検査の枠や食事のタイミングなどの条件が整えば即日胃カメラ検査を受けることができます。早急に検査をご希望の方は、どうぞお気軽にご相談ください。

当日はいつも通り薬を服用しても問題ないですか?

普段、お薬を飲んでいる方は、事前の診察でご相談ください。前日と当日は、医師の指示を守って服薬・休薬してください。

経鼻検査は苦しくないですか?

経鼻検査は鼻の穴からスコープを入れる方法です。スコープが非常に細くて喉に触れないため、検査中に吐き気や苦しさを感じにくいというメリットがあります。また、軽い麻酔のため、検査中でも医師と会話することができます。
一方で鼻腔が狭い方の場合には鼻の痛みや鼻出血が起こりやすいというデメリットもあります。そのため鎮静剤を使用する場合には経口検査をおすすめしています。

慢性鼻炎でも経鼻検査は可能ですか?

問題なく受けられます。しかし、鼻炎症状が強い方は鼻腔が狭くなっていることで、スコープが挿入される際にかえって苦痛を感じやすくなったりするためお勧めできません。また、カメラが通過できないと医師が判断した場合には経口内視鏡検査に変更します。そのため鼻炎をお持ちの方は、花粉の飛散シーズンを避けて検査に臨むことをお勧めしています。

検査後にも食事制限はありますか?

検査後の飲食は、検査後1時間経過してから可能です。水を少し飲んでみて、問題がなければ今まで通り水分を摂取してください。水分補給が問題なく行えましたら、食事も可能です。ただし、検査当日に激しい運動を行うことは控えてください。

検査後、すぐに帰宅できますか?

鎮静剤を使って検査を受ける場合は、リカバリールームで30分から1時間程度お休みいただき、問題が無ければご帰宅していただけます。眠気が残っている場合があるため、ご家族やご友人に送迎していただくか、電車やバスなどの公共交通機関を使ってお帰りください。鎮静剤を使用しない場合は、薬剤投与による副作用の懸念がないため、検査後すぐに検査の説明を受けて帰宅することができます。

ご予約・お問い合わせ
はこちらCONTACT

ご予約は、WEBサイト・LINEアプリ・電話にて可能です。お問い合わせは、お電話にて承ります。
院内待ち時間短縮のため、受診の際は事前にWEBにて問診表の記入をお願いいたしております。

また、当院では院長は英語での診療にも対応しており、外国人の方の受診も可能です。
診療申込時に本人確認を実施しておりますので、在留カードやパスポートなどの写真付き身分証明書、
健康保険証などの公的書類をご来院時にお持ちください。

GREETINGGREETINGご挨拶

坂口 賀基(さかぐち よしき)坂口 賀基(さかぐち よしき)

「癌の早期発見と撲滅」 を目指して

大塚駅前消化器内視鏡クリニックの坂口 賀基(さかぐち よしき)です。
私は、消化器内科領域においてWorld’s Best Specialized Hospitals日本一の座に位置する東京大学医学部附属病院で10年以上診療に従事し、消化管診療・内視鏡診療責任者の一人として内視鏡検査、治療及び指導に携わってまいりました。また東京大学医学部附属病院開設以来、現在までに実施された早期咽頭・食道・胃・大腸癌に対する内視鏡治療を最も多く実施・指導させていただいた実績があり、各種消化器がんに対する内視鏡診療における中心的な役割を担ってまいりました。
国内外での豊富な診療経験に基づき、

負担なく検査を受けていただくための
苦痛の少ない内視鏡検査

正確な内視鏡診断
安全で確実な日帰り内視鏡治療

を強みとして、地域の皆様に上質な医療を提供できるよう、スタッフ一同努めてまいります。また必要に応じて最速で最適な治療を受けられる高度医療機関への橋渡しをさせていただき、治療後も安心して必要な定期検査をご提供できるよう医療連携に努めて参ります。
おなかのことでのお悩み、内視鏡検査や日帰り治療に関する希望、その他何でも気軽にご相談ください。
どうぞよろしくお願いいたします。

主な資格

  • 医師免許
  • ICLS研修修了
  • 日本内科学会 内科認定医・指導医
  • 日本消化器内視鏡学会
    消化器内視鏡専門医・指導医・
    関東支部評議員・学術評議員・FJGES
  • 医学博士
  • 臨床研修修了
  • 日本消化器病学会
    消化器病専門医・指導医・
    関東支部評議員
  • 厚生労働省認定難病指定医
  • 大塚駅前消化器内視鏡クリニック
  • 大塚駅前消化器内視鏡クリニック
  • 大塚駅前消化器内視鏡クリニック
  • 大塚駅前消化器内視鏡クリニック
  • 大塚駅前消化器内視鏡クリニック
  • 大塚駅前消化器内視鏡クリニック
  • 大塚駅前消化器内視鏡クリニック
  • 大塚駅前消化器内視鏡クリニック
  • 大塚駅前消化器内視鏡クリニック
  • 大塚駅前消化器内視鏡クリニック
  • 大塚駅前消化器内視鏡クリニック
  • 大塚駅前消化器内視鏡クリニック
  • 大塚駅前消化器内視鏡クリニック
  • 大塚駅前消化器内視鏡クリニック