胃カメラ検査
(上部内視鏡検査)について
胃カメラ検査とは、胃や食道、十二指腸などの上部消化管の粘膜をカメラで調べる検査です。カメラを付けたファイバースコープを使って、消化管の粘膜の色や形を詳しく調べることができます。また、異常な部分が見つかった際は、その場で組織を採り、生検に回すことも可能です。
また、胃カメラ検査は、胃がんなどの消化器系のがんの早期発見に非常に有効な検査です。胃がんは、早期に見つけて適切に治療すれば、完治する可能性が高い疾患です。
当院では、日本消化器内視鏡学会の認定した消化器内視鏡専門医が、胃カメラ検査を行っています。患者様には、検査の流れや結果、治療の方法などを分かりやすく丁寧に説明します。胃カメラ検査に関するご質問・ご不安なことがありましたら、ご相談ください。
胃カメラ検査と
バリウム検査の違い
バリウム検査とは、バリウムという液体を飲んで胃を膨らませてから、胃や食道の形や動きを調べる検査です。胃粘膜全体にバリウムを行き渡らせるため、検査中には台の上で、身体を上下左右に動かしていただく必要があります。このバリウムの流れ方から、消化管の変形などを見つけ出します。バリウム検査の場合、バリウム検査中に異常が発見された際は、胃カメラ検査を受けていただきます。なお、X線を使う方法ですので、検査中には極わずかですが放射線被曝があります。
一方、胃カメラ検査は、スコープを入れて消化管の粘膜を直接観察する検査です。異常な部分がありましたら、その場で組織を採って詳しく調べることも可能です。胃や食道などの疾患を早期に見つける時には、胃カメラ検査を受けることを推奨しております。
※当院では、胃カメラ検査のみ実施しております。
経鼻内視鏡検査と
経口内視鏡検査
経鼻内視鏡
鼻の穴からスコープを入れる方法です。スコープが非常に細くて喉に触れないため、検査中に吐き気や苦しさを感じにくいというメリットがあります。また、軽い麻酔しかかけないので、検査中でも医師と会話することができます。
経口内視鏡
口からスコープを入れる方法です。スコープが喉に触れるため、検査時に吐き気などを催すこともあります。重い鼻炎持ちの方や、鼻腔に問題がある方、鼻血が出やすい方にお勧めします。
このような症状は
ありませんか?
- 胸焼けがする
- 胃がもたれている
- 胃が痛い
- 喉のつかえ感がある
- げっぷが増えた
- みぞおちが痛む
- 食欲不振
- 吐き気がする
- 嘔吐する
- ピロリ菌検査で陽性と指摘された
- 胃潰瘍や十二指腸潰瘍を発症したことがある
など
当院の胃カメラ検査の特徴
経験豊富な内視鏡専門医
による胃カメラ検査
当院では、
-東京大学医学部附属病院で実施された早期咽頭癌・食道癌・胃癌・大腸癌に対する内視鏡切除を最も多く実施・指導した経歴を有する院長
-もしくは同様に東京大学医学部附属病院で内視鏡検査・治療を専門に活躍してきた消化器内視鏡専門医・消化器病専門医
が内視鏡検査を担当いたします。
最も早期の消化管悪性疾患を正確に発見・診断・治療する専門的トレーニングを受けた熟練した内視鏡医による、患者様への負担が少ない内視鏡検査を提供しております。
女性の患者様も安心の
女性医師による胃カメラ検査
男性医師による内視鏡検査に抵抗を感じている女性は少なからずおられると思います。
当院では、女性の患者様がストレスを感じることなく胃カメラ検査を受けられるよう、女性医師による内視鏡検査も提供しています。女性医師も日本消化器内視鏡学会の認定する消化器内視鏡専門医・指導医の資格を持ち、かつ東京大学医学部附属病院で豊富な経験を積んできた経歴を有します。
これまで抵抗感から内視鏡検査を避けていた方も、恥ずかしさやストレスを気にせずに、どうぞお気軽にご相談ください。
苦痛の少ない経鼻内視鏡検査
喉の奥にある「舌根部」に異物が触れると、吐き気を感じやすくなります。実際に、口からスコープを入れる胃カメラ検査に対して、苦手意識を持たれている方もいらっしゃるのではないでしょうか。当院では鼻からスコープを入れる方法にも対応していますので、ご希望の方はお気軽にお申し出ください。
鼻からスコープを入れる胃カメラ検査の場合は、スコープが舌根部に触れないため、吐き気などが緩和されます。この方法は特に、口からスコープを入れる方法に強い苦手意識を持たれている方や、運転でご来院いただく方、時間のない方にお勧めです。
経口内視鏡検査も鎮静剤を用いた
検査で楽に受けられます
鼻腔が狭い、蓄膿持ち、鼻血が出やすいなどの理由によって、鼻からスコープを入れる胃カメラ検査を受けるのが難しい方には、口からスコープを入れる方法をお勧めします。
当院では、口からスコープを入れる胃カメラ検査でも楽に受けていただけるよう、極細のスコープをご用意しています。また検査時に鎮静剤を使うことで、胃カメラ検査特有の苦しさや不快感を感じにくくできます。
最新鋭の内視鏡システムの
導入
当院では、内視鏡システムでは世界をリードするオリンパス社の最新モデルである「EVIS X1」を導入しています。この内視鏡システムは、構造色彩強調機能(TXI:Texture and Color Enhancement Imaging)や狭帯域光観察(NBI:Narrow Band Imaging)などの最新技術が搭載されており、従来のシステムよりも病変の検出と診断の精度が飛躍的に向上しています。この先端技術の導入により、がんなどの消化器疾患を早期に発見し、迅速な治療を提供できます。患者様の負担を最小限に抑えつつ、有意義な胃カメラ検査を実施し、早期発見と治療の可能性を最大限に高めることができます。
大型ハイビジョンモニター
高度な画像技術を最大限に活用して正確な診断と治療を実現するためには、画像の表示精度が極めて重要です。当院では、出力画像のクオリティを保つために、大型の4Kデジタルハイビジョンモニターを導入しています。このモニターは、非常に高い解像度を持ち、小さな病変であっても見逃すことなく、医師が正確な診断と適切な治療を行えるようサポートしています。
胃カメラと大腸カメラの
同日検査
当院では、胃カメラ検査と大腸カメラ検査を、同日で受けることができます。同日に行うことで、検査の予約日を複数確保する手間を省くことができます。また、食事の制限や下剤の服用などの検査前の準備も、一回で済みます。
土曜日も胃カメラ検査が可能
当院では、仕事や育児などで忙しい方にも胃カメラ検査を受けていただけるように、土曜日も検査を行っています。
ご希望の方はお気軽にお問い合わせください。
胃カメラ検査は
朝から夕方まで対応
当院では、仕事などでご多忙な方のために、朝から夕方まで胃カメラ検査を行っています。ご希望の際はお問い合せください。
初診当日の胃カメラ検査も対応
初診日当日であっても、検査の枠や食事のタイミングなどの条件が整えば即日胃カメラ検査を受けることができます。
早急に検査をご希望の方は、どうぞお気軽にご相談ください。
胃カメラ検査毎に
ガイドラインに準じた洗浄を
実施
内視鏡は、他の患者様の体内に入ったものを再使用するのが心配という方もいらっしゃるかと思います。
内視鏡の洗浄・消毒の方法は、日本消化器内視鏡学会のガイドラインで厳密に定められており、当院では、そのガイドラインに沿って、高水準消毒薬を使用して内視鏡を清潔に保っていますので、ご安心ください。
胃カメラ検査終了後は
眠ったままストレッチャーで移動
検査に鎮静剤を使うと、検査が終わってもしばらく眠気が続くことがあります。そのため検査後は、30分~1時間程休んでいただきます。
検査はストレッチャーベッドに乗った状態で行い、検査終了後はすぐに、スタッフがベッドをリカバリースペースへ移動させますので、ベッドから降りる必要はありません。
内視鏡検査室を2部屋、
リカバリースペース6台分
完備
当院では、内視鏡検査室を2部屋ご用意しています。また、検査後には、プライバシーに配慮してゆっくりとお休みいただけるリカバリースペースを6台分完備しています。鎮静剤を使って検査を受けた方も、目が覚めるまで安心してお休みいただけます。
胃カメラ検査の流れ
1前日
夕食は21時までに、消化しやすい物を食べてください。水やお茶などの透明で糖分のない飲み物は、特に時間の制限はありませんので、水分は適度に補給してください。
検査に影響する可能性があるので、飲酒は控えてください。
2当日朝
検査当日、朝食は食べずにお越しください。水やお茶などのように、透明で糖分のない飲み物は飲んでいただいても問題ありません。薬を服用している方は、検査の3時間前までに服用するか、検査の後に飲んでください。
ただし、糖尿病の飲み薬やインスリンにつきましては、検査日に使用するのは控えてください。薬の服用につきましては詳しく説明しますので、医師の指示に従って行ってください。
3ご来院
当日は検査予定時間の15分前までにお越しください。(人間ドックで胃カメラ検査を受ける方は、検査時間の30分前にご来院ください。)
4問診と準備
検査前には医師が診察をします。診察が終わりましたら、胃の中の泡を抜く薬を飲んでいただき、鼻や喉に麻酔スプレーをかけます。鎮静剤を使って検査を受ける場合は、眠気が残ることがあるため運転はできません。その場合は、ご家族やご友人に送迎していただくか、電車やバスなどの公共交通機関を使ってご来院ください。
5検査
検査は5~10分程度で終わります。必要な方には、ピロリ菌検査も行っています。
6検査終了後
検査が終わりましたら、医師が検査の結果を詳しく説明します。
鎮静剤を使った場合は、完全に覚醒するまで休んでいただきます。目が覚めた後に、医師による検査の結果説明を行います。
検査中に組織を採った場合、その結果は7〜10日後に分かりますので、もう一度お越しいただくか、オンライン診療で受診して頂くこととなります。
検査後の飲食は、検査後1時間経過してから可能です。水を少し飲んでみて、問題がなければ今まで通り水分を摂取してください。水分補給が問題なく行えましたら、食事も可能です。ただし、検査当日に激しい運動を行うことは控えてください。
胃カメラ検査の費用
1割負担 | 3割負担 | |
---|---|---|
胃カメラ検査のみ | 約1,500円 | 約4,000〜5,000円 |
胃カメラ検査+病理組織検査 | 約3,000〜4,000円 | 約8,000〜12,000円 |