大塚駅前消化器内視鏡クリニック

鎮静剤を使用して痛くない・苦しくない大腸カメラ検査

鎮静剤を使用して痛くない・苦しくない大腸カメラ検査

長年、東京大学医学部付属病院で活躍した
消化器内視鏡専門医・消化器病専門医在籍

TOPへ

 

胃カメラ検査・健康診断・
消化器内科の受診について

受診をご希望の方は
下記より詳細をご確認いただけますと幸いです。

 

確かな実績に基づいた安心・安全・正確な内視鏡検査

POINTPOINT確かな実績に基づいた
安心安全正確
内視鏡検査

確かな実績に基づいた安心・安全・正確な内視鏡検査

東京大学医学部附属病院
開設以来、
最も多い内視鏡治療・
指導実績

院長は、東京大学医学部附属病院で10年以上の経験を積み、東京大学医学部附属病院開設以来、現在までに実施された早期咽頭・食道・胃・大腸癌に対する内視鏡治療で最も多い実績があります。
(内視鏡検査件数50,000件以上、内視鏡手術件数10,000件以上)

長年、東京大学医学部
附属病院で活躍した
消化器内視鏡専門医が
検査を実施

内視鏡検査の診断や治療は専門性が求められ、検査を実施する医師の知識・スキルにより、患者様の診断結果や苦痛は大きく異なります。
そのため、それらを持ち合わせた医師が検査を担当することが患者様にとって非常に重要です。
当院では東京大学医学部附属病院にて各種消化器がんに対する内視鏡診療における中心的な役割を担ってきた医師による内視鏡検査を提供しております。
※ご予約状況により、院長以外の医師が検査を担当する場合もありますのでご了承ください。

消化管悪性腫瘍に対する
最も高度な内視鏡手術
「内視鏡的粘膜下層剝離術(ESD)」や、
指定難病の潰瘍性大腸炎・
クローン病も数多く対応

院長は、これまで国内外で多数、講演・レクチャーなどを実施してきました。
内視鏡診断と消化管悪性腫瘍に対する内視鏡手術を中心とした診療に従事し、特に消化管悪性腫瘍に対する最も高度な内視鏡手術である内視鏡的粘膜下層剝離術(ESD)の実施と指導を専門領域としてきました。
それ以外に潰瘍性大腸炎・クローン病など消化管炎症性疾患、消化管機能性疾患など消化器内科の多岐に渡る疾患も数多く対応してきました。
それらの経験をもとに診療・検査を実施いたします。

ご予約・お問い合わせ
はこちらCONTACT

ご予約は、WEBサイト・LINEアプリ・電話にて可能です。お問い合わせは、お電話にて承ります。
院内待ち時間短縮のため、受診の際は事前にWEBにて問診表の記入をお願いいたしております。

また、当院では院長は英語での診療にも対応しており、外国人の方の受診も可能です。
診療申込時に本人確認を実施しておりますので、在留カードやパスポートなどの写真付き身分証明書、
健康保険証などの公的書類をご来院時にお持ちください。

TROUBLETROUBLE当てはまるお悩みは
ありませんか?

当てはまるお悩みはありませんか?当てはまるお悩みはありませんか?
  • 慢性的な便秘が続いている
  • 下痢が繰り返し発生する
  • 血便がみられる(便に血が混ざる)
  • お腹が張っている(腹部膨満感)
  • 便が残っているような感覚がある(残便感)
  • 便が細くなった
  • ここ最近、体重が一気に減った
  • 排便回数が増えた
  • 便潜血検査で「陽性」と診断された
  • 親族で大腸がんにかかった方がいる

眠った状態で受けられる
苦痛最小限に抑えた
当院の大腸カメラ検査

上記の項目に該当している方は、
重大な病気が潜んでいる可能性
あります。
当院で大腸カメラ検査を受けましょう。

REASONREASON大腸カメラ検査を
受けたほうが良い理由

大腸カメラ検査は大腸がんの早期発見と確定診断が唯一可能な検査です。大腸カメラ検査は大腸がんの早期発見と確定診断が唯一可能な検査です。

大腸カメラ検査は大腸がんの
早期発見と確定診断が
唯一可能な検査です。

大腸カメラ検査とはいわゆる「下部消化管内視鏡検査」のことを指し、細いスコープを肛門から挿入し、大腸の粘膜を直接観察する検査です。検査中に前がん状態のポリープが発見された場合は、その場で切除することができます。大腸がんは日本で多くみられるがんの一つで、早期発見・早期治療によって、身体への負担が少なく、完治が可能です。当院では、長年、東京大学医学部附属病院の内視鏡検査や治療において活躍してきた消化器内視鏡専門医・消化器病専門医が、少しでも患者様の負担を軽減できるよう努めています。検査結果のご説明や治療方法についても丁寧にお話ししますので、些細なことでも遠慮なくご相談ください。

このような病気は
大腸カメラ検査でわかります

大腸の病気大腸の病気

  • 大腸がん
  • 潰瘍性大腸炎
  • 虚血性腸炎
  • 大腸ポリープ
  • クローン病
  • 大腸憩室

など

40歳以上の方は
大腸がんの発症リスクが
高まるとされているため、
定期的に大腸カメラ検査を
受けることが大切です

大腸がんは男女ともに死亡者数の多い病気です。当院では、最新機器を導入し、痛みや不快感を最小限に抑えて検査を進めています。
大腸カメラ検査を希望される方はお問い合わせください。

がん死亡数の順位(2022年)

  1位 2位 3位 4位 5位
男女計 大腸 膵臓 肝臓
男性 大腸 膵臓 肝臓
女性 大腸 膵臓 乳房

資料:国立がん研究センターがん情報サービス
「がん統計」(厚生労働省人口動態統計)

大腸がん罹患者数、
死亡者数の年次推移

大腸がん罹患者数、死亡者数の年次推移大腸がん罹患者数、死亡者数の年次推移

確かな実績と信頼できるシステムで、見逃しのない内視鏡検査確かな実績と信頼できるシステムで、見逃しのない内視鏡検査確かな実績と
信頼できるシステムで、
見逃しのない内視鏡検査

東京大学医学部附属病院で活躍した経験豊富な内視鏡専門医による大腸カメラ検査東京大学医学部附属病院で活躍した経験豊富な内視鏡専門医による大腸カメラ検査

東京大学医学部附属病院で活躍した
経験豊富な内視鏡専門医
による大腸カメラ検査

当院では、早期の消化管悪性疾患を正確に発見・診断・治療可能な熟練の内視鏡専門医による、患者様への負担が少ない内視鏡検査を提供しております。
大腸カメラ検査に抵抗感がある方はまずお気軽にご相談してください。

累計、内視鏡検査5万件以上、手術1万件以上の安心の実績 2024年12月時点累計、内視鏡検査5万件以上、手術1万件以上の安心の実績 2024年12月時点

累計、内視鏡検査5万件以上、
手術1万件以上の安心の実績
※2024年12月時点

検査中に発見した大腸ポリープをその場で切除可能検査中に発見した大腸ポリープをその場で切除可能

検査中に発見した
大腸ポリープをその場で
切除可能

最新モデルである「EVIS X1」の導入により見逃しのない正確な検査最新モデルである「EVIS X1」の導入により見逃しのない正確な検査

最新モデルである
「EVIS X1」の導入により
見逃しのない正確な検査

小さな病変でも見逃しにくい4K高解像度ハイビジョンモニター小さな病変でも見逃しにくい4K高解像度ハイビジョンモニター

小さな病変でも見逃しにくい
4K高解像度ハイビジョンモニター

炭酸ガスで大腸のヒダを広げて観察 お腹の張りも軽減炭酸ガスで大腸のヒダを広げて観察 お腹の張りも軽減

炭酸ガスで大腸のヒダを広げて観察
お腹の張りも軽減

大腸カメラ検査毎にガイドラインに準じた洗浄を実施大腸カメラ検査毎にガイドラインに準じた洗浄を実施

大腸カメラ検査毎に
ガイドラインに準じた洗浄を実施

初めての方も安心、患者様の負担を最小限に考えた当院の体制初めての方も安心、患者様の負担を最小限に考えた当院の体制初めての方も安心、
患者様の負担を最小限に
考えた当院の体制

鎮静剤の使用が可能眠った状態で行う苦痛が少ない内視鏡検査鎮静剤の使用が可能眠った状態で行う苦痛が少ない内視鏡検査

鎮静剤の使用が可能
眠った状態で行う
苦痛が少ない内視鏡検査

当院では、検査時に鎮静剤を使うことで、うとうと眠ったような状態で検査に臨むことができるため、大腸カメラ検査特有の苦しさや不快感を感じにくく、内視鏡検査に苦手意識がある方でも苦痛なく検査を受けることができます。

消化器内視鏡専門医・指導医資格をもつ女性医師による大腸カメラ検査消化器内視鏡専門医・指導医資格をもつ女性医師による大腸カメラ検査

消化器内視鏡専門医・
指導医資格をもつ
女性医師による大腸カメラ検査

院内で下剤服用の為の半個室2部屋/男女別更衣室完備院内で下剤服用の為の半個室2部屋/男女別更衣室完備

院内下剤服用の為の
半個室2部屋/男女別更衣室完備

患者様のお好みに合わせて下剤の選択が可能患者様のお好みに合わせて下剤の選択が可能

患者様のお好みに合わせて
下剤の選択が可能

下剤を飲まない大腸カメラ検査対応下剤を飲まない大腸カメラ検査対応

下剤を飲まない
大腸カメラ検査対応

大腸カメラ検査終了後ストレッチャーで眠ったまま移動可能大腸カメラ検査終了後ストレッチャーで眠ったまま移動可能

大腸カメラ検査終了後
ストレッチャーで
眠ったまま移動可能

検査後ゆっくりと休めるリカバリースペース6台分完備検査後ゆっくりと休めるリカバリースペース6台分完備

検査後ゆっくりと休める
リカバリースペース6台分完備

お仕事や子育てで忙しい方でも、お気軽に受けやすい当院の検査お仕事や子育てで忙しい方でも、お気軽に受けやすい当院の検査お仕事や子育てで
忙しい方でも、お気軽に
受けやすい当院の検査

朝から夕方まで対応土曜の検査や診察当日の検査にも対応朝から夕方まで対応土曜の検査や診察当日の検査にも対応

朝から夕方まで対応
土日の検査
診察当日検査にも対応

当院では、仕事などでご多忙な方のために、朝から夕方まで大腸カメラ検査を行っています。また、診察当日であっても、検査の枠や食事のタイミングなどの条件が整えば、即日大腸カメラ検査を受けることができます。お気軽にご相談ください。

胃カメラ検査と大腸カメラ検査の同日検査で負担を軽減胃カメラ検査と大腸カメラ検査の同日検査で負担を軽減

胃カメラ検査と大腸カメラ検査の
同日検査で負担を軽減

内視鏡の事前診察・結果説明はオンラインで可能内視鏡の事前診察・結果説明はオンラインで可能

内視鏡の事前診察・結果説明
オンラインで可能

24時間いつでもWEB・LINE予約が可能24時間いつでもWEB・LINE予約が可能

24時間いつでも
WEB・LINE予約が可能

ご予約・お問い合わせ
はこちらCONTACT

ご予約は、WEBサイト・LINEアプリ・電話にて可能です。お問い合わせは、お電話にて承ります。
院内待ち時間短縮のため、受診の際は事前にWEBにて問診表の記入をお願いいたしております。

また、当院では院長は英語での診療にも対応しており、外国人の方の受診も可能です。
診療申込時に本人確認を実施しておりますので、在留カードやパスポートなどの写真付き身分証明書、
健康保険証などの公的書類をご来院時にお持ちください。

FLOWFLOW大腸カメラ検査の流れ、
同日胃カメラ・大腸カメラの流れ

  • 通常の場合
  • 診察当日検査の場合
前日前日

前日

検査前日は、消化の良い食事を3食とってください。
詳しい食事内容につきましては、事前説明でお伝えします。
夕食は21時までにすませてください。
夕食後は、お水やお茶など透明な飲み物を飲んでください。
寝る前には、指定された下剤を飲んでいただきます。

当日朝当日朝

当日朝

検査当日は、お水やお茶など透明な飲み物は飲んでいただいても問題ありません。
(牛乳やコーヒー、アルコールを飲むのは避けてください。)
普段、飲まれているお薬の服用は医師の指示に従ってください。

下剤内服下剤内服

下剤内服

ご自宅で下剤を内服して
いただく場合

検査開始15分前にご来院ください。

院内で下剤を内服して
いただく場合

ご自宅で下剤を飲むのが不安な場合は、院内で飲んでいただくことも可能です。
検査開始3時間前から下剤を飲み始めますので、指定されたお時間にお越しください。

鎮静剤を使う場合

お車などを運転してのご来院ができません。
公共交通機関を利用されるか、ご家族の送迎を予め依頼してください。

検査前検査前

検査前

更衣室で検査着に着替えていただきます。
(鎮静剤を使う場合はお着替えが終わってから点滴をします。)

検査検査

検査

検査時間は、通常15~30分です。
ポリープ切除や組織採取がある場合は、もう少しお時間がかかります。

同日に胃カメラ検査を受ける場合、胃のポリープ切除や組織検査を実施する場合もあります。

検査後検査後

検査後

検査が終わりましたら、医師から検査結果について説明を行います。

鎮静剤を使った場合

鎮静剤の効果が切れたのを確認してから説明を行います。

ポリープ切除や
組織採取があった場合

当日やその後の注意点などについてもお伝えいたします。

生検を行った場合

検査の結果が出るまで約2週間ほどかかります。
もう一度ご来院いただくか、オンライン診療をしていただくこととなります。

検査後の注意点

検査後1週間ほどは、食事や運動に制限がありますので、ご説明いたします。

食事再開について

通常は、検査後1時間後から可能です。ポリープ切除や組織採取があった場合は検査後3時間はお待ちいただくこともあります。

運動について

検査当日は、運動や長距離移動を控えてください。

当日大腸カメラ検査を受けていただく条件当日大腸カメラ検査を受けていただく条件

当日大腸カメラ
検査を受けて
いただく条件

準備から検査まで1日で済ませることができます。
当日大腸カメラ検査を受けていただく場合、以下条件を全て満たしている必要があります。

  • 65歳未満の方
  • 便秘でない方
  • 肝機能、腎機能異常がない方
  • 血をサラサラにする薬を
    内服されていない方

ご希望の方はWEB・LINEまたはお電話にてご予約をお願いいたします。
予約枠が空いていない場合にも対応できる場合があります。お電話にてお気軽にお問い合わせください。

検査前日検査前日

検査前日

検査前日は、消化に良い食事を3食とってください。
夕食は21時までにすませてください。
21時以降は検査が終了するまでお食事はお控えください。

お水やお茶は、検査当日含めて飲んでいただいて問題ありません。

検査当日検査当日

検査当日

検査当日は、診察後、院内で下剤を内服していただきます。
(空き状況次第で、半個室も無料でご利用いただけます。)
ご自宅が近い場合は、診察内容次第で、ご自宅で下剤を内服いただくことも可能です。

検査検査

検査

午後、大腸カメラ検査もしくは胃カメラ+大腸カメラを行います。
※当日下剤を内服していただく場合、大腸カメラ検査が実施できるまでの所要時間には個人差があります。
検査の開始時間は、当日ご相談させていただきます。予めご了承ください。

ABOUT LAXATIVEABOUT LAXATIVE下剤が苦手な方へ

下剤が苦手な方へ

大腸カメラ検査での大量の下剤服用に不安や負担を感じる方もいらっしゃるかと思います。当院では、患者様の体質や状態に合わせて、最適な下剤を選択できるよう、複数の下剤をご用意しております。下剤の種類や量は、事前に医師と相談しながら決めることができますので、どうぞ安心してご来院ください。

下剤が苦手な方へ

モビプレップ(液体)モビプレップ(液体)

モビプレップ(液体)

モビプレップは腸管洗浄液の一種で、少量でもしっかりと腸内を洗浄できるのが特徴です。味もマイルドで飲みやすく工夫されています。(酸っぱい梅ジュースのようなお味です。)ただし、腎機能が低下している方や高齢の方には適していません。便秘でない方や、便秘でも排便が安定している方であれば、モビプレップを1リットル飲むだけで大腸カメラ検査の前処置を終えられる可能性があります。

サルプレップ(液体)サルプレップ(液体)

サルプレップ(液体)

2021年に発売された新しい下剤です。味・洗浄力・服用量・服用方法の4点で従来の下剤より優れているとされています。レモンやグレープフルーツジュースのようなお味です。以前、下剤で不快感を感じた方や、大腸カメラ検査に不安がある方におすすめです。

ビジクリア(錠剤)ビジクリア(錠剤)

ビジクリア(錠剤)

大腸カメラ検査の前処置に使用する錠剤タイプの下剤です。液体の下剤と異なり、水と一緒に飲むだけなので、下剤特有の不快感がほとんどありません。服用量は、1回5錠を15分間隔で10回、合計50錠飲んでいただきます。ただし、ビジクリアは腎機能が低下している方や高齢の方、また狭心症などでコントロールが難しい心疾患をお持ちの方には使用できません。

ニフレックニフレック

ニフレック

ニフレックは、体内への吸収が少なく、洗浄効果の高い下剤です。その汎用性の高さから、高齢の方や腎機能が低下している方にも安心して使用されています。服用後も体内でほとんど吸収されず、腸内で水分を保持して便を柔らかくし、排便を促します。薄いスポーツドリンクに塩味のあるお味です。

マグコロールP(液体)マグコロールP(液体)

マグコロールP(液体)

スポーツドリンクのようなお味が評判の下剤です。ただし、腸内をきれいにする効果はやや低めです。そのため、当院では他の下剤が服用できない方に限定して使用しています。

料金表料金表料金表

  1割負担 3割負担
大腸カメラ
検査のみ
2,000 5,000
~6,000
大腸カメラ検査
+病理組織検査
3,000
~7,000
10,000
~20,000
日帰り大腸
ポリープ切除
7,000
~10,000
20,000
~30,000

※診察料、事前検査の採血費用(必要な方のみ)は別途必要です。

F&QF&Qよくあるご質問

大腸カメラ検査は
保険が適用されますか?

下痢や便秘、血便、貧血などの症状がある方、または便潜血検査で陽性と診断された方は、保険適用で大腸カメラ検査を受けることができます。

大腸カメラ検査の
所要時間を
教えてください。

検査自体は15~30分です。ポリープがみつかって切除する場合や組織採取がある場合は、もう少しお時間がかかることもあります。
また、鎮静剤を使った場合は、効果が切れるまで30分~1時間ほどお休みしていただく必要があります。

大腸カメラ検査のときに
必要な持ち物は
ありますか?

マイナンバーカードもしくは健康保険証・診察券(お持ちの方)・おくすり手帳(お持ちの方)・紹介状(お持ちの方)・健診結果や検査関連書類(お持ちの方)をお持ちください。

受診した当日に
大腸カメラ検査を
受けることはできますか?

当院では、次の条件を全て満たしている方は、受診当日に大腸カメラ検査を受けることが可能です。
・65歳未満
・便秘がない
・血液をサラサラにするお薬を飲んでいない
・肝機能や腎機能に異常がない

いつも飲んでいるお薬は
検査の日に飲んでも大丈夫ですか?

血液をサラサラにするお薬など、薬によっては休薬していただく必要があります。
いつも飲んでいる薬がある方は、事前にご相談ください。

検査中の痛みや違和感が
心配なのですが…

当院では、鎮静剤を使用し、リラックスした状態で検査を受けられるよう配慮しています。
以前の検査で不安や辛い思いをされた方や、初めて検査を受ける方も安心して受けていただけます。

鎮静剤を使用した検査の
際のご注意

検査当日は、お車や自転車での来院や帰宅はできません。
必ず公共交通機関またはご家族の送迎をご利用ください。

大腸ポリープは
検査中に切除できますか?

大腸カメラ検査中に発見されたポリープは、その場で切除が可能です。
切除は日帰り手術で行われるため、入院の必要はありません。
ただし、ポリープの大きさや数によっては、提携している総合病院をご紹介する場合もございます。

大腸カメラ検査と同じ日に胃カメラ検査を受けることはできますか?

大腸カメラ検査と胃カメラ検査は、同じ日にまとめて検査を受けることが可能です。
事前準備や前処置が1回で済むため、通院回数の削減や身体への負担軽減につながります。

大腸カメラ検査終了後に
食事は食べれますか?

通常は検査のあと1時間はお待ちいただく必要があります。
はじめにお水を少し飲んでいただき、ムセたりなど問題がなければ、食事をしていただいて問題はありません。
ポリープ切除や組織採取があった場合は、検査のあと3時間経ってから食事が可能です。
また、検査後1週間ほどは、食事や運動に制限がありますので、それらを踏まえてスケジュール調整をお願いいたします。

大腸カメラ検査後、
すぐに帰宅できますか?

鎮静剤を使用する場合

薬の効果が切れるまでリカバリールームで30分〜1時間ほどお休みいただく必要があります。
その後、特に問題がなければご帰宅いただけます。
ただし、眠気が残ることがあるため、電車やバスなどの公共交通機関をご利用いただくか、ご家族やご友人に送迎をお願いしてお帰りください。

鎮静剤を使用しない場合

検査後に結果の説明を受けた後、お帰りいただけます。

ご予約・お問い合わせ
はこちらCONTACT

ご予約は、WEBサイト・LINEアプリ・電話にて可能です。お問い合わせは、お電話にて承ります。
院内待ち時間短縮のため、受診の際は事前にWEBにて問診表の記入をお願いいたしております。

また、当院では院長は英語での診療にも対応しており、外国人の方の受診も可能です。
診療申込時に本人確認を実施しておりますので、在留カードやパスポートなどの写真付き身分証明書、
健康保険証などの公的書類をご来院時にお持ちください。

GREETINGGREETINGご挨拶

坂口 賀基(さかぐち よしき)坂口 賀基(さかぐち よしき)

「癌の早期発見と撲滅」 を目指して

大塚駅前消化器内視鏡クリニックの坂口 賀基(さかぐち よしき)です。
私は、消化器内科領域においてWorld’s Best Specialized Hospitals日本一の座に位置する東京大学医学部附属病院で10年以上診療に従事し、消化管診療・内視鏡診療責任者の一人として内視鏡検査、治療及び指導に携わってまいりました。また東京大学医学部附属病院開設以来、現在までに実施された早期咽頭・食道・胃・大腸癌に対する内視鏡治療を最も多く実施・指導させていただいた実績があり、各種消化器がんに対する内視鏡診療における中心的な役割を担ってまいりました。
国内外での豊富な診療経験に基づき、

負担なく検査を受けていただくための
苦痛の少ない内視鏡検査

正確な内視鏡診断
安全で確実な日帰り内視鏡治療

を強みとして、地域の皆様に上質な医療を提供できるよう、スタッフ一同努めてまいります。また必要に応じて最速で最適な治療を受けられる高度医療機関への橋渡しをさせていただき、治療後も安心して必要な定期検査をご提供できるよう医療連携に努めて参ります。
おなかのことでのお悩み、内視鏡検査や日帰り治療に関する希望、その他何でも気軽にご相談ください。
どうぞよろしくお願いいたします。

主な資格

  • 医師免許
  • ICLS研修修了
  • 日本内科学会 内科認定医・指導医
  • 日本消化器内視鏡学会
    消化器内視鏡専門医・指導医・
    関東支部評議員・学術評議員・FJGES
  • 医学博士
  • 臨床研修修了
  • 日本消化器病学会
    消化器病専門医・指導医・
    関東支部評議員
  • 厚生労働省認定難病指定医
  • 大塚駅前消化器内視鏡クリニック
  • 大塚駅前消化器内視鏡クリニック
  • 大塚駅前消化器内視鏡クリニック
  • 大塚駅前消化器内視鏡クリニック
  • 大塚駅前消化器内視鏡クリニック
  • 大塚駅前消化器内視鏡クリニック
  • 大塚駅前消化器内視鏡クリニック
  • 大塚駅前消化器内視鏡クリニック
  • 大塚駅前消化器内視鏡クリニック
  • 大塚駅前消化器内視鏡クリニック
  • 大塚駅前消化器内視鏡クリニック
  • 大塚駅前消化器内視鏡クリニック
  • 大塚駅前消化器内視鏡クリニック
  • 大塚駅前消化器内視鏡クリニック